使用楽曲のガイドライン

音楽は、ダンスにとって欠かせないものです。
我々は、音楽の権利を確実に守り、クリーンな大会運営に努めてまいりたいと思っております。
そのため、ダンスを楽しむ皆様にも、音楽の権利をお守りいただくことをお願いしております。

以下のガイドラインに沿って、大会で使用する楽曲をお選びください。
本ガイドラインに沿わない楽曲は使用できませんので、予めご了承ください。

お手数をおかけしますが、ご協力いただきますようお願い申し上げます。

  • 手順① 「原盤権」の確認

    下記A~Cいずれかの条件を満たしている必要があります。
    A.国内版のCDが発売されている
    B.レコチョクでダウンロード可能
    C.Apple Musicでダウンロード可能
    ※原盤権の確認は以上です。手順②へ進んでください。

  • 手順② 「著作権」の確認

    日本の音楽著作権管理団体である「JASRAC」に「放送」と「配信」の権利が両方とも 委託されている必要があります。
    確認方法については、以下「JASRACデータベースで確認する方法」をご覧ください。

  • <JASRACデータベースで確認する方法>

    Ⅰ.JASRACデータベース「J-WID」へアクセス

    https://www2.jasrac.or.jp/eJwid/

    Ⅱ.注意事項を確認し、赤枠内をクリック。

    Ⅲ.「作品タイトル」で使用予定の楽曲を検索。

    ※アーティスト名でも検索できますが、ヒットしない場合があります。
    作品タイトルを正確に入力することをおすすめします。

    Ⅳ.検索結果の「管理状況」を確認の上、以下あてはまる内容に沿って手順を進めてください。

    <放送・配信ともに〇の場合>

    ●内国作品(邦楽)の場合
    著作権確認完了です。手順③へ進んでください。

    ●外国作品(洋楽)の場合
    ⅰ.配信」ボタンをクリック。
    ⅱ.「管理状況詳細」の「サブ出版欄」に下記A~Dがあるか確認。
    A.ショット・ミュージック
    B.ヤマハミュージック
    C.リフレックス
    D.テレビ東京ミュージック

    ※A~Dが含まれていない
     →著作権の確認完了です。手順③へ進んでください。
    ※A~Dが含まれている
     →以下ⅲの判定リストへ

    ⅲ.「外国作品判定リスト」へアクセスし、以下の内容を確認。
    https://www2.jasrac.or.jp/eJwid/info/stream.html

    ※基本使用料支払いが必要とならない場合
     →著作権の確認完了です。手順③へ進んでください。
    ※基本使用料支払いが必要となる場合
     →曲を変更してください。

    <放送・配信に×が含まれる場合>

    放送・配信のいずれか、またはどちらにも「×」が含まれる場合は、権利NGです。
    曲を変更するか、権利者から直接許諾をとって下さい。

    <放送・配信に×はないが、△が含まれる場合>

    JASRACの△の内容を検証します。
    お問い合わせ窓口までご連絡ください。

  • 手順③ 使用楽曲の報告

    エントリー時、または決勝大会前の申請時に、フォーム内の「使用楽曲」の欄に該当する内容を記載ください。

    ※記載漏れのないようご注意ください。
      記載漏れがある場合、エントリーをキャンセルさせていただく場合がございます。